『人生の結論』

こんにちは。
西の読書めがねです。


私は最近「人生」について考えることが増えています。


なぜだろうかと考えてはみるものの答えは分かりません。


30代中盤に差し掛かったこともあって、このような心境になったのかもしれません。


大人になったということなのでしょうか。


これまでの人生やこれからの人生についてあれこれと考えてしまいます。


特にこれからの人生については、漠然とした不安や焦りを抱いてしまいます。


そういう方は多いのではないかと思います。


そこで今回紹介させていただく本は、『人生の結論』です。


人生について捉え直す意味でも、これからの人生について考える意味でもとても参考になる本ですので、よろしければお付き合いください。


どんな人におすすめしたい?


私がこの本を読んでほしい人は、生きづらさを抱えている人です。


私は最近つくづく実感するのですが、生きていくことは簡単ではありません。


仕事や人間関係、お金や社会情勢など不安の種は、探せばきりがありません。


皆さんの中にも不安を抱えながら生きている方が大勢いらっしゃるかと思います。


そんな中でも私たちは、なんとか生きていなければなりません。


このような中で生きていく上でのポイントとして著者は、このように述べています。


僕は気持ちよく暮らしていくため一番大事なことは、「人としての余裕」だと思っていますが、余裕のない人の怒りの導線は驚くほど短いのです。


私もこの意見に同感です。


不安や焦りを抱いてしまった時にも心の余裕があれば対処していく方法が見えてきます。


著者の言うところの「人としての余裕」をもつことは、なかなか難しいことではありますが、余裕をつくると意識しておくだけでも違ってくるのではないでしょうか。


プラトンもこのようなことを述べているそうです。
「人にはやさしくありなさい、人はみな生きるのが大変なのだから」


余裕を持って人には優しく接していきたいものですね。


また、著者はこのようにも述べています。


それは何かをあきらめたけれど、「今」の自分が幸せであるということです。あきらめたことは、確かに心の傷になるけれども「まあいいか。今が幸せなのだから」と思えることが、うまくあきらめられたということなのです。


今に視点を向けることで、過去や未来に縛られることなく生きていくことができるようになります。何より今を大切にしていけば、楽しく幸せになります。


不安や焦りや後悔はあるけれども、今を大切に過ごしていくことの大切さを改めて知りました。


自分にとってどんなところがためになった?


私がこの本を読んでよかったと思った点は、大人になるということか、どういうことなのかということがなんとなくわかったことです。


私は大学を卒業して、就職をしてなんとか自分の力で生きてきました。


しかし、大人になるということを今まで考えたことはありませんでした。


誰も大人になることについて教えてもくれませんでした。


また、自分が大人になったのかと言われればよくわからないというのが実感です。


著者は、大人という点について、このように述べています。


「世の中、いろんな人がいるなあ」。この一言で済ませればいいことはたくさんあって、そう思えば、他人にストレスを感じることは随分と減ります。その自分と価値観の違う人は、攻撃対象では決してありません。その「いろんな人」の違いを認めることが、大人の教養なのです。


つまりは大人になるということは、自分と違う価値観の人を許容できるようになるということでしょうか。


さらに言えば、自分と価値観の違う人ををそのまま受け入れるだけの余裕を持つことが大人になると言うことなのかもしれません。


価値観が違うからと言って攻撃したり人格を否定したりすることは、大人の行動とはいえません。


個人的にも自分と価値観の違う人たちを批判したくなることがあるので注意しないといけないと思いました。


他人を誹謗中傷して傷つけないためにも余裕を常に意識してもっておくようにしたいものです。


また、著者はこのようにも述べています。


自分の心の拠り所は、最終的には自分自身です。他人を人生のよりどころにすることはとても危険なことです。他人は自分を助けてくれますが、最終的に自分を助けるのは自分だけです。他人を心の拠り所にしているのは、依存の一種です。


私はここを読んで、自分がまだまだ甘えていると実感しました。


何か良くないことがおきると社会や会社や他の人のせいだと考えてしまう時があります。


それは、他人に依存しているということであり、責任を転嫁している考え方です。


こんな考えは、子供の考え方だと恥ずかしくなりました。


大人なら、自分のことは自分でなんとかして、その責任をとるべきなのだと自覚しました。


それが本当の意味で自立するということなのでしょう。


すぐにそうなることは、難しいですが少しずつ改善していこうと思います。


大人になるって難しいですね。でもその分やりがいというか生きがいがあるとも言えますね。


まとめ


ここまで読んでいただいてありがとうございます。


すこしでも『人生の結論』に興味を持っていただけたら、是非読んでみてください。


人生をより豊かに、かっこよく生きていくための金言がたくさん書かれています。


人生は、辛く苦しいこともあるけれども、もう少し頑張ってみようかなと思えます。


読んでいただいて、一人ひとりの人生の結論について考えてみてはいかがでしょうか。


今回紹介した本
『人生の結論』小池一夫 朝日新聞出版


読書を通して自分らしく生きていける人が一人でも増えることを心から願っています。


その助けに自分がなれるのであれば、こんなに幸せなことはありません。


西の読書めがね


『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』

こんにちは。
西の読書めがねです。


突然ですが、皆さんはお金を貯めてますか?


私は、給料の一部を積立投資しています。
また、できる限り無駄なものを買わないようにしています。


なぜお金を貯めているのかといえば、経済的に自立して会社に依存しないようになりたいからです。


しかし、ふとした時に、
「こんなにせっせとお金を貯めて何の意味があるんだろう」
と考えてしまう時もあります。


そんな時には、何のために生きているのだろうと暗い気持ちになったりします。


そして、衝動的に暴飲暴食をしたり、無駄な物を買ってしまい、罪悪感を抱いてしまいます。


そんなことになってしまわないためには、どうすればいいのでしょうか。


一つの答えとして、お金を使うという意識を持つということだと思います。


そこで、今回紹介させていただく本は、
『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』です。


人生をより充実させていくためのヒントが書かれている本ですので、よければお付き合いください。


どんな人に勧めたい?


私がこの本を読んで欲しいのは、貯金や投資を頑張って行なっている人です。


貯金や投資を行っている人は、自分のやりたいことや欲望をコントロールして行っているかと思います。


ただ、我慢し過ぎてはいないでしょうか。


この点について、著者は以下のように述べています。


だが残念なことに、私たちは喜びを先送りしすぎている。手遅れになるまでやりたいことを我慢し、ただただ金を節約する。


著者は、お金を貯め過ぎずに、死ぬまでに使い切ることを推奨しています。


また、著者はこのようにも述べています。


節約ばかりしていると、そのときにしかできない経験をするチャレンジを失う。その結果、世界が必要以上に小さな場所になってしまう。人生は経験の合計だ。


私は、節約をしてお金を貯めることはとても良いことだと思いますし、必要なことだとも思っています。


しかしながら、著者が述べているように、それが過度になってしまうと人生が味気ないものになってしまう恐れもあります。


私たちは、ついつい今を疎かにしてしまいます。


しかし、今という時は戻ってきません。いつかやろうと思っていたことがもう出来ないことも出てきます。


著者は今を疎かにすることなく、今しかできない経験のためにもっとお金を使っていくべきだと述べています。


個人的には、どんどんお金を使っていくのは、恐怖心があります。


ただ、確かに今しかできないこともあります。
今しかできないことにお金を使わないのは、人生を損しているようにも思います。


何にどれくらいお金を使っていくのかは、他人が決めることではないので、自分が後悔しないように決めていかなければなりません。


難しいですが、人生を豊かにしていくためには必要な作業だと思います。


貯金や投資を頑張っている方には、この本を読んで今を犠牲にしすぎていないかということを考えていただければ、より人生が充実したものになっていくと思います。


自分にとってどのようなことがためになった?


私がこの本を読んでよかったと思ったのは、今を充実させるという視点を知ることができたことです。


私たちは、先ほども述べたように、今を疎かにしてしまいがちです。


今を犠牲にしてお金を稼ぐために長時間仕事をします。健康を損なっても生きていくためだからと自分を無理やり納得させます。


また、お金がもったいないからとやりたいことを先送りしてしまいます。


確かにお金は貯まりますが、充実した人生といえるのかは疑問です。


著者は、この点について以下のように述べています。


金は目的を達成するための手段にすぎない。金は、人生を楽しむというもっとも重要な目標の達成に役立つ。一方で、金を増やすことを最優先にしてしまうと、その目標の達成は難しくなる。


確かにお金は、人生を充実させるための手段に過ぎません。
お金は、人生の脇役です。あくまでも人生の主役は自分自身であることを忘れないようにしたいですね。


そのためには、お金と時間と健康のバランスを自分の目標に沿って最適化していくことなのだと思います。


この視点は、とても投資家的な視点なのだと思います。
自分のリソースをどのように振り向ければ最大の効用が得られるのか。何を犠牲にできるのか、譲れないことはどんなことなのか。答えをだして、人生に投資をしていくことなのだと思います。


人生を終える時に後悔しないためにも一度今にも目を向けて見てはいかがでしょうか。


いつ人生が終ってしまうかは、誰にも分からないのですから。


そのためのヒントがこの本には詰まっています。


まとめ


いかがだったでしょうか。


『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』に興味をもっていただけたでしょうか。


少しでも興味をもっていただけた方は、是非読んでみてください。


お金と「今」について考える良い機会になると思います。


読んでいただければ、人生を充実させるための視点が得られます。


私は、この本を読んで予算を決めてお金を使って経験を積んでいこうと決意しました。


また、ずっとやりたかったフルマラソンにも挑戦してみようと決意しました。


みなさんの人生が豊かになるきっかけになる本だと思います。


今回紹介した本
 『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』ビル·パーキンス ダイヤモンド社


読書を通して自分らしく生きていける人が一人でも増えることを心から願っています。


その助けに自分がなれるのであれば、こんなに幸せなことはありません。


西の読書めがね


『90歳までに使い切る お金の賢い減らし方』

こんにちは。
西の読書めがねです。


私たちが生活していく上でお金はなくてはならないものです。


一方でお金のことばかり考えている人生は、あまり幸せではないようにも感じます。


お金は、人生の目的ではなく、手段であると分かってはいても、お金のことについて考える時間がついつい多くなってしまいます。


またどのようなお金の使い方をすれば幸せになれるのか、まだまだわかりません。


学校では、このことについて全く教えてくれないので、社会に出てから自分で学んでいくしかありません。


明治時代の学者である本田静六は、著作である『私の財産告白』の中でこのように述べています。


金儲けは理屈ではなくて、実際である。計画でなくて、努力である。予算でなくて、結果である。



つまりは、私たちは実際の生活の中でお金との向き合い方を学んでいかなければならないということです。


また、その中で、自分にとっての幸せなお金の使い方を実践を通して学んでいかなければいけないということです。



そこで、今回紹介させていただく本は、『90歳までに使い切る お金の賢い減らし方』です。


お金についての向き合い方について、とても分かりやすく書かれている本ですので、紹介させていただきます。



どんな人に勧めたい?


この本を読んでいただきたい人は、お金との向き合い方がわからないという方です。


私も最近お金との向き合い方がわからなくなることがありました。


働き、節約をして、せっせとお金を貯め、つみたて投資をしているのですが、何のためにやっているのだろうかと疑問が湧いてきました。


こんな気持ちになる方は、多いのではないかと思います。


この点について、本の中で作者はこのように述べています。


人生の目的はお金持ちになることではなく、幸福になることなのですから、それが自分にとって幸福になることなら、遠慮することはありません。どんどんお金は使うべしです。



私は、これを読んでほっとしました。
私は、知らず知らずのうちに、お金を使うことに罪悪感を抱いていたということが分かりました。


お金は、幸せになるための手段でしかないということを、いつのまにか忘れていたことに気づかされました。


皆さんの中で、何のためにお金を貯めているのかわからなくなったときは、この言葉を思い出してください。


また、自分が幸福になることは、どういうことなのだろうかと疑問が出てきました。


その答えは、自分にしかなく内省を重ねていくしかありません。そのためには、自分と向き合うための時間を確保していく必要があります。


このことからも時間を有効に使うことは大事なことなのだと実感します。


読む前と後ではどんな変化がある?


この本を読む前と読んだ後では、お金に対しての考え方が変化していると思います。


具体的に言えば、お金の先に人がいるということを理解できます。


この点について、著者はこのように述べています。


大事なのはお金ではなく「モノ」や「サービス」であり、それを提供してくれる「人間」です。世の中の問題はお金が解決するのではなく、人が解決するのです。「お金」はそうしたモノやサービスを手に入れるための道具にすぎませんし、問題を解決してくれた人に対する感謝のしるしとして存在しているのです。



お金の本質は、ここにあるのかもしれません。
つまりは、お金は人と人をつなぐ一つの手段でしかないということです。


このお金の先に人がいるということは、当たり前といえば当たり前なのですが、私はこの点を見落としていたように思います。


お金を使うということは、モノやサービスを提供してくれていただいている方へと感謝を伝えることですので、遠慮することなく使っていいのだと腹落ちしました。


また、そんな感謝の気持ちをわかりやすく伝えることができる手段であるので、お金というものは大事にしなければならないとも思いました。


お金の先に人がいるということがわかると、お金に対する考え方が変わります。


自分にとってどんなことがためになった?


ここまで書いてきたように、お金との向き合い方について色々な角度から学ぶことができるとても良い本です。


私がこの他にためになったのは、投資と寄付は同じことを知ることができたということです。


確かに考えてみれば、すぐに使わないお金を今すぐ必要な人に回すということでは、投資と寄付は同じものです。
金銭的な見返りがあるかないかという違いだけです。


私は、このことを知って、どんどん投資をしていこうと改めて思いました。


投資というのは、自分のお金を社会に回して有効に使ってもらうということです。
もちろん金銭的な見返りは、あるに越したことはありませんが、仮に損失が出だとしても社会のために役に立っているお金であるということができます。


こう考えると投資をためらう必要がなく、どんどんやっていっていいのだということが実感できました。


また、もっと余裕が出てきたら、寄付も行なっていこうと決意しました。


まとめ 
いかがでしたでしょうか。『90歳までに使い切るお金の賢い減らし方』に興味を持っていただけましたでしょうか。


興味を持っていただけましたら、是非読んでいただければと思います。


お金との向き合い方を改めて考える良い機会になるかと思います。


この記事を書いている最中に著者である大江英樹さんの訃報のニュースがありました。


謹んで哀悼の意を表します。



今回紹介した本 


『90歳までに使い切る お金の賢い減らし方』大江英樹 光文社新書


読書を通して自分らしく生きていける人が一人でも増えることを心から願っています。


その助けに自分がなれるのであれば、こんなに幸せなことはありません。



西の読書めがね