『となりの億り人 サラリーマンでも資産1億円』

こんにちは。
西の読書めがねです。


私たちが生活をしていく上で、お金は切っても切り離せないものです。


私の場合でいえば、お金がないと好きな本が買えないので大変困ってしまいます。


お金はなくてはならないものではありますが、その向き合い方については、学校では詳しくは教えてくれません。
私たちは、社会に出てから自ら学んでいかなければならないというのが、実情です。


お金について、作家の橘玲氏は、著書『幸福の資本論』の中でこのように述べています。

「幸福になるのにお金は関係ない」ということではありません。逆に、「お金は幸福になるかもっとも確実な方法だということを示しています。


これは、お金があると幸福になれないということではなく、お金のことを考えすぎると不幸になるということです。


私もこの意見に賛成です。
お金は、生きていく目的ではなく、幸福になるための一つの手段だと私も思います。


お金に縛られずに、生きていく一つの目標として、FIREや経済的自立ということをよく耳にします。


その中で目標金額の1つとなっている金額が1億円という金額です。


確かに個人的にも1億円もあったら、だいぶ余裕を持って生活することができるなぁと思いますし、仕事が嫌になったらすぐにでもやめられるなと妄想したりもします。


そこで今回、紹介する本は、『となりの億り人 サラリーマンでも資産1億円』 です。


どんな人に勧めたい?


この本を勧めたいのは、お金がなかなかたまらないという人です。


この本は、よくある投資のハウツー本ではなく、お金と向き合っていくための基本的な考え方や姿勢について詳しく書かれている本です。


そのため、どうやってお金を貯めたらいいのかわからない方やなぜかお金がないという方におすすめです。


私が、この本の中で特におすすめしたいフレーズを紹介します。


資産は所得と同じではない。


だからこそ億万長者に共通するたった一つのことをあげると言われたら、「収入以上に使わない」ということなのだと思います。


お金との向き合い方が変わるきっかけになる本だと思います。


この本を読む前と読んだ後ではどんな変化があった?


この本を読む前と読んだ後では、お金持ちのイメージがガラリと変わっていると思います。


この本を読む前の私のお金持ちのイメージは、タワーマンションに住んで、高級外車を乗り回し、家でホームパーティーを開いて持ち物はブランド品で固める。みたいなイメージでした。
いわゆる、地位財にお金を使う人たちです。


しかし、このような生活をしている人たちは、本当の意味でのお金持ちではないということが、この本を読んでわかりました。


要するに、先ほどご紹介した、資産は所得と同じではない。ということです。


稼いだ収入を全て使えば、当たり前ですが、お金は貯まりません。
また、収入以上に使っていては借金しか残りません。


一見当たり前のように思いますが、本の中でも述べられている通り、知っていることと、できることは違います。
当たり前のことを当たり前にできるというのは、意外とすごいことです。


お金を貯めること、資産を作るということは、そういう当たり前の積み重ねにあるのだとこの本を読んで改めて実感しました。


自分にとって、どんなところがためになった?


私がこの本を読んで、よかったと思う点は2つです。
1つが天引きの効果について腹落ちしたこと。
2つ目が大きな資産を作る勘所が分かったことです。


1つ目の天引きの効果についてですが、著者は本の中でこのように述べています。


私は節約よりももっと大事なことが天引きの習慣だと思います。サラリーマンのように決まった収入のある人にとってお金を増やすために最も必要なことは自分の視界からお金を見えないようにすることです。



つまり、サラリーマンである私たちにとって、天引きは最高な方法であるということです。


本の中で天引きをうまく活用して億り人になった人のインタビューが掲載されており、参考になります。


天引きの効果については、もともとやっていたこともあって分かっていたのですが、この本を読んでその効果について、もっと腹落ちすることができました。


また、天引きについては、この本だけでなく、金融庁でも資産を作る一つとして推奨しています。



次に2つ目の大きな資産を作る勘所がわかったという点についてですが、このように本の中で述べられています。


本当に大きな資産を作ろうということであれば、毎月少額のお金をコツコツと投資信託で積立するだけではまず実現することはできないでしょう。大切なことは支出を適正化しながら、投資に回す。お金を増やしていき、可能な限り投下元本を増やして積立をするということです。



私も投資信託で毎月コツコツとつみたて投資をしてます。
ただ、この本でも述べられているように少額の積立投資だけでは、なかなか大きな資産を作ることはできません。


大きな資産を作る上で大切なことは、どうしても投入量になってくるということです。


そのためには、支出を見直すことはもちろん、収入を増やしていく努力が必要とされます。


その一方で、そんなに大きな資産は必要ないのではないか、ということも同時に思いました。


これは、それぞれの価値観だとは思いますが、バランスよく生活していくことが大事なのだと思います。


どちらにしても、大きな資産を作っていくということは、やはり簡単なことではないと、この本を読んで改めて実感しました。


まとめ
いかがだったでしょうか『となりの億り人』に少し興味を持っていただけたでしょうか。


少しでも、興味が出た方は是非読んでみてください。
色々な気づきや学びを与えてくれる本だと思います。


一方でここに書いてあることが全て正しいことであるということでもないと思いますので、自分の頭で考えた上で取り入れていただければと思います。


私もこの本を参考にして、お金の不安をなくせるように日々励んでいます。


今回紹介した本


『となりの億り人 サラリーマンでも資産1億円』 大江英樹 朝日新書


読書を通して自分らしく生きていける人が一人でも増えることを心から願っています。


その助けに自分がなれるのであれば、こんなに幸せなことはありません。


西の読書めがね


『「やりがいのある仕事」という幻想』

こんにちは。
西の読書めがねです。


皆さんは、仕事に「やりがい」を感じていますか。
ちなみに私は、全く感じていません。


どちらかといえば、仕事は嫌いです。
働かなくても生きていけるのであれば、働きたくありません。


ところで皆さんは、何のために働いているのでしょうか。


お金のためでしょうか。家族のためでしょうか。はたまた、社会のためでしょうか。


人それぞれだと思います。人それぞれで良いと思います。


ただ、長い期間働いていると、何のために働いているのかということが時々わからなくなります。


そんな時は、少し立ち止まって仕事についてじっくりと考えてみることも必要な気がします。


立ち止まって、考えをまとめる。そのためには、考えるための材料があると便利です。


そこで今回紹介する本は、『「やりがいのある仕事」という幻想』です。


この本を読むと仕事に対しての原則を思い出す事ができます。
良かったらお付き合いください。


どんな人に読んで欲しい?


この本を読んで欲しいのは、仕事に行き詰まりを覚えている方です。


今の仕事を続けていて大丈夫だろうか?
いつまで働かないといけないのだろうか?
そもそもなんで働いているんだろう?


などと考えて不安になっている方はいないでしょうか?


私もこんな不安をかかえながら日々仕事を続けています。


不安を覚えた時は、原理原則に立ちかえってみるのが1つの方法です。


本の中で著者は、仕事について以下のように述べています。


人は働くために生まれてきたのではない。どちらかというと、働かない方が良い状態だ。働かない方が楽しいし、健康的だ。あらゆる面において、働かない方が人間的だといえる。ただ、一点だけ、金が稼げないという問題がある。

したがって、もう一生食うに困らない金が既にあるならば働く必要などない。もちろん働いても良い。それは趣味と同じだ。働くことが楽しいと思う人は働けば良い。それだけの話である。こんなことは当たり前だろう。


確かに当たり前の話です。
ただ、日々忙しく働いていると、当たり前について考えなくなってしまいます。そして、そのうちに当たり前が当たり前でなくなってしまいます。


また、仕事をする目的についてこのように述べています。


仕事をしているからこそ、自分の好きなことができる。「これを我慢すれば、あれができる、あれも買える、あそこへ行ける」と考えるしかない。


つまりは、働くのは、自分の好きなことをするためのお金を稼ぐためにやっているということです。


こんなことは、いまさら言うまでもないことです。ただ。働いていると仕事に対して賃金以上のことを求めてしまいます。


「自己成長」や「やりがい」や「生きがい」などです。


そんなものは、仕事の目的ではなく、仕事はあくまでも賃金を稼ぐためにやっているという原則を思い出しました。


このように働いていくうえで見えなくなってきてしまう原理原則を思い出させてくれる本です。


この原理原則を思い出すことで、いまの仕事の行き詰まりの原因を考えるヒントになるのではないかと思います。


自分にとってどんなところがためになった?


私が、この本を読んで良かったのは、先程も書いたように当たり前のことを当たり前のことだと思い出せたことです。


私達は、なぜかやっている仕事でその人のことを判断してしまいます。


「立派な会社に勤めているから立派な人だろう」
「たくさん収入がある人は、すごい人」


などと考えてしまいます。つまり仕事とその人を同一視してしまっているのです。


でも良く考えるとやっている仕事とその人の人間性は関係ありません。


この点について、著者はこのように述べています。


仕事というものは、今どんな服を着ているのか、というのと同じくらい人間の本質ではない。


まさにその通りで、仕事でその人を判断することは、できません。


これも、当たり前のことです。


でもなぜかこの当たり前が当たり前ではなくなってしまっています。


働いているから立派な人ということではないのです。


この本を読んで、そんな当たり前のことを思い出しました。


また、なんでこんな当たり前のことを忘れてしまったのだろうかと恥ずかしくなりました。


これは、世間の雰囲気であったり、周囲の意見に知らず知らずに影響されてしまっていたのかもしれません。


こういうことは、仕事に限らずに結構あるように感じます。


こういうある意味での洗脳をといてくれるのも読書の醍醐味ですね。


まとめ


いかがでしたでしょうか。
『「やりがいのある仕事」という幻想』を読みたくなったでしょうか。


少しでも興味をもっていただけた方は、ぜひ読んでみてください。


仕事や生き方について考える良い本です。


私は、この何年か仕事について悩んでいるのですが、この本を読んで自分の軸をもつことの大切さを改めて知りました。


世間や周囲の雑音に惑わされることなく自分の軸を基に生活していけば幸せに過ごしていけると思います。


私達が生きているのは幸せになるためです。仕事は、その手段に過ぎません。


これも当たり前のことですね。でも当たり前のことも、時々思い出して確認しないといけませんね。


いつの間にか抱いてしまった「幻想」を晴らしてくれる『「やりがいのある仕事」という幻想』を是非読んでみてください。


今回紹介した本
『「やりがいのある仕事」という幻想』森博嗣 朝日新聞出版


読書を通して自分らしく生きていける人が一人でも増えることを心から願っています。


その助けに自分がなれるのであれば、こんなに幸せなことはありません。



西の読書めがね


『私の財産告白』

こんにちは。
西の読書めがねです。


突然ですが、皆さんは貯金できているでしょうか。
「生活するのが精一杯で貯金なんてとてもできない。」
「余裕が出てから貯金すればいい。」
という方も多いかと思います。


私も20代の頃は、なかなか貯金ができずにいました。
あの頃は収入が低かったということもありますが、何より貯金をする習慣がありませんでした。


もっと大きいのは、パチンコにはまってしまって、お金が残りませんでした。


そんな私ですが、30代になってから少しずつではありますが、貯金ができるようになってきました。
また貯金だけでなく、積立投資も少しずつ行っています。
20代の頃には、考えられなかったことです。


このように、貯金ができるようになったのも色々な本を読んで、そこに書かれていたことを少しずつ実践してきたからです。


そこで今回は、お金を貯めていく上でとても参考になる、『私の財産告白』を紹介していきます。


『私の財産告白』は、明治時代の学者である本多静六が自らの資産形成の方法について書いた本です。


本多静六が生きた時代は、明治から昭和にかけてなので、少し昔のことにはなりますが、現代でも十分通用する内容です。


どんな人におすすめしたい?


この本を勧めたい人は、どうやってお金を貯めていったら良いかわからない人です。


お金を貯めていく方法について著者は、以下のように述べています。


いくらでもいい、収入があったとき、容赦なくまず四分の一を天引きしてしまう。


つまりは、収入があったらすぐ天引きしてしまうということです。
残ったら貯めるのではなく、まず貯めることです。


天引き貯蓄の有効性については、『となりの億り人』でも詳しく述べられています。


個人的にも一般人が貯蓄をしていくには、この天引きが最も良い方法だと思います。


私も天引きを始めてから、貯金の習慣が出来るようになりました。


著者が述べているように収入の四分の一を天引きするのは、なかなか難しいですが自分の出来る範囲で始めてみることをおすすめします。


また、貯蓄をしていく上で注意するべきことについても詳しく述べられています。


私が特に参考になったのは、

貯金生活を続けていく上に、一番のさわりになるものは虚栄心である。いたずらに家柄を誇ったり、いままでのしきたりや習慣にとらわれることなく、一切の見栄をさえなくすれば、四分の一天引き生活くらいは誰にでもできるのである。


これは、「地位財」にお金を使いすぎないように注意するということだと思います。


「地位財」とは、他人と比較して幸せを感じるもののことです。


例えば、お金やブランド品、社会的地位などのことです。引用したところで言えば虚栄心のことです。


この地位財は、他人との比較なので際限がありません。お金を使っても使ってもキリがありません。


地位財にお金を使いすぎてしまうと、資産を積み上げていくことはできません。
これは、著者が生きていた時代から変わっていない原則のようです。


このようにお金を貯めていくためのポイントがたくさん書かれています。


これからお金を貯めようかなと考えている方にとっては、特に参考になります。


自分にとってどんなところがためになった?


この本を読んで、私が一番ためになったのは、自分がやっていることが間違いではなかったことがわかったことです。


私は、先程も述べたように天引きで貯蓄をしています。


当初は、貯金をしていましたがある程度貯金ができてからは、つみたて投資をするようになりました。


先ほども述べたように、この本では収入の一部を天引きすることで貯蓄することを推奨しています。


この本を読んで自分が行ってきたことが、間違いではなかったということが分かり、安心しました。


これからも自分のできる範囲で続けていこうと決意しました。


また、この本を読んで改めて資産形成に対する大事なポイントを再認識しました。


それは、長期的視点とリスクを取りすぎないということです。
このことについては、あらゆる書籍の中で述べられていることです。


ただ、そのことが明治時代から続く原則であるということを改めて認識させられました。


この2つの点について、著者は本の中でこのように述べています。


少しばかり金ができても、早く金持ちになろうとか、急に財産を殖やそうと焦るのは、たとえ一時の小成功を収めることはあっても、必ず最後はつまずきを招くものであるから、何人もよくよく注意しなければならない。


このことは、現代の私たちにとってもよくよく注意しておかないといけない事柄です。


短期的に大きな利益があっても、長期的に身の破滅に繋がるようなことは慎まなければなりません。


この点については、『ブラックスワン』で有名なナシーム・ニコラスタレブも著作の中で同じようなことを述べています.。


私たちは、焦らずにゆっくりと人生を楽しみながら、資産形成をしていくという姿勢が重要であると改めて認識しました。


それがなかなか難しいことであったりするのですが。


まとめ


いかがだったでしょうか。
『私の財産告白』について興味を持っていただけたでしょうか。少しでも興味を持っていただけましたら、是非読んでいただければと思います。


お金について向き合い、資産形成をしていく上で、とても参考になる本だと思います。


私も折に触れて何度も読み返して行くつもりです。
最後に私がこの本で最も印象に残ったフレーズを引用しておきます。


金儲けは理屈ではなくて、実際である。計画でなくて、努力である。予算でなくて、結果である。


このことを肝に銘じて、行動していきたいと思います。そして、幸せに過ごしていきたいと思います。


今回紹介した本


『私の財産告白』本多静六 千歳出版


読書を通して自分らしく生きていける人が一人でも増えることを心から願っています。


その助けに自分がなれるのであれば、こんなに幸せなことはありません。



西の読書めがね