読書について考えることには。

こんにちは。
西の読書メガネです。


私は、名前の通りよく読書をします。
読む量としてはそれほど多くなく、月に2、3冊くらいのものです。


この記事では私の自己紹介代わりとして、私なりに読書について考えてみたいと思います。


私が読書をする理由


なんで私は、読書をするのでしょうか。
読書はテレビやYouTube などと違い時間がかかります。
ただ、知識を得たいだけなら読書ではなくていいような気もします。
実際、今の日本では読書をせずに知識を得ている人もそれなりに多いのではないかと思います。


そんな中でなぜ?私は読書をしているのでしょうか。
なぜ読書をしなければならないのでしょうか。


いや、しなければならないとことはないのです。
誰からも本を読むことを強制されたことはないので。



私が読書をする理由について、まとめていくために私の読書遍歴について、まず書いていこうと思います。


私がよく読書をするようになった。きっかけは同級生からある本を勧められたことでした。


その本は今も鮮明に覚えているのですが、その本は『IT と呼ばれた子』という本でした。


内容はアメリカの虐待されていた子供についての本なので、決して楽しい本ではありませんでした。


でもなぜか、その本を読んだ後に違う本も読みたくなったのです。


今になってその理由を考えてみると自分と全く違う環境で生活して、全く違う考え方の人の話が新鮮だったのだのかもしれません。


その後、初めて自分で本を購入しました。初めて購入した本は青い炎でした。


当初はもっぱら小説を読んでいました。
特によく読んだのは司馬遼太郎の歴史小説でした。
現在でも好きな作品は『峠』と『花神』です。


それからは、頻繁に読書をするようになりました。
特に大学生の時は、学校にあまり馴染めていなかったこともあって大学の図書館で多くの時間を本ともに過ごしました。


では、今その本の内容を覚えているかといえば全く覚えていません。


でも、あの時間はとても幸せな時間であった。一見意味のないことが大事なことで、あったりするのかもしれません。



その頃特に好きで読んでいたのは。恩田陸さんと森絵都さんの小説が多かったです。


今でも家の本棚に『夜のピクニック』と『ラン』がある。


その後、社会人になると実用的な本を読む時間が増えました。


仕事関連の本や自己啓発、時間管理やライフハックについての本が多かったように思います。


30代になるとそれらに加えて幸せに関する本であったりお金や投資に関する本もよく読むようになった。


特に感銘を受けたのは、投資の本で言えば、『敗者のゲーム』『全面改訂 第3版 ほったらかし投資術』です。これらは度々読み返しており、読み返すたびに納得させられたり、新たな発見があります。


こんな感じの読書遍歴です。


今まで呼んできた本を思い出してみると、あまり共通点はないように思えますが、振り返ると新しい考え方や価値観に触れたいという思いがあったのではないかと思います



いまさらではあるのですが、読書をする理由なんて考えること、自体が実は野暮な話なのかもしれません。


読書をしたければすれば良いし、したくなければしなくても良い。そういう自由が、私たちにはあります。


野暮なんていいましたが、私は自由でいたいから本を読んでいるのかもしれない。


誰にも何にも囚われず強制されず自由に生きていくこと。それが読書にはあるような気がします。


少し哲学的というか堅苦しい話にましたが、つまりは読書はすごく楽しいので、読書をしてほしいということです。


その楽しさを少しでも伝えることができたらという思いでこのブログを書いています。


一通り整理できたので次に、私が読書をなぜ好きなのかということを少し書いていきたいと思います。


読書が好きな理由


テレビやYouTube でも確かに知識は得られる。
しかしながら、テレビやYouTubeなどは一方的に情報を受けるだけになってしまうことが多くなります。


一方で読書は自分の考えを持つ余地が多いような気がします。


双方向というまではいかなくても一方的に情報を受けるだけになってしまうということは避けられます。



また読書の場合では想像力も重要になって来ます。


それは映像ではなく文字だからです。
当たり前ですが、文字で書かれた状況を整理し、それを想像しなければならない。
そのことによって読書では考える力が養われます。


確かに映像と比べれば頭を使わないといけないので厄介な部分でもあります。


しかしその面倒くささ、煩わしさが読書の魅力でもあります。
その煩わしさも含めて、私は読書が好きなのんです。


そう、好きなんですね。
それだけなのかもしれない。


めんどくさい言い回しで、すいません。
ただ、
自分のこういう性格も読書向きの本なのかもしれない。
人よりどんくさいというか、ゆっくりとしか進むことができない。
ゆっくりゆっくり、1ページ1ページと本を読み進めていくように。


これからも私は読書を続けていくと思います。
これはおそらく一生と言ってもいいかも知れません。
生きている限り読書を続けていくつもりです。


読書で得た知識や自分なりに考えたことをこのブログに読書日記として書いていければと思っています。



そんな私の読書生活にお付き合いいただければ、大変嬉しいです。


西の読書めがね

『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!勝間式ネオ・ライフハック100』

こんにちは。
西の読書めがねです。


忙しく働いたり、生活したりしていると今現在の生活の問題点というのは、なかなか気づかないものです。
でも、ふっとしたときに疑問が出てくることがあります。


「このままでいいのかな」
「いまのままでもそんなに不満はないけどもう少し楽に生活は出来ないのかな」
そんなことを考えたりします。なにかやらないといけない気がするけど、どうしたらいいのかわからない。


そんな漠然とした不安や疑問について参考になるのが、
『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!勝間式ネオ・ライフハック100』です。


経済評論家の勝間和代さんがより良く、より快適に暮らしていくには、どうすれば良いのかということについて様々な角度から述べた本です。


私としては、とても参考になる内容の本でしたので、今回はこちらの本を紹介したいと思います。

どんな人に読んで欲しい?

まず、どんな人にこの本をおすすめしたいかと言えば、
頑張っているのになかなか成果があがらない人や生活を改善しないといけないけれど、どうしたらいいのかわからない人に特におすすめです。


私もそうなのですが、私たちは何かを改善しようとする際についつい頑張ってしまいがちです。


ただ、頑張っても頑張ってもなかなか成果があがらずにイライラしたり、自己嫌悪を抱えたりしまう人がいらっしゃるかと思います。



私もその1人で自分なりに頑張っているつもりなのに目に見えた成果が出せずに焦って、不安になり暴飲暴食してしまう時期がありました。


この本にはそんな頑張ってしまう人がより楽に生きていくヒントが書いてあります。全部を取り入れるのは難しい部分もありますが参考になる部分も多いかと思います。


また、今現在生活を見直さなければならないと考えているけれどもどうしたらいいのかわかないという方にもの参考になることが書かれています。


お金のこと時間管理のこと幸せのことなど改善していく際のポイントが分かりやすく書かれているのでより実践しやすい内容ではないかと思います。


この本を読む前と読んだ後ではどんなことが変化する?

この本を読む前と読んだ後では、いろいろなことの価値観がすこし変化していると思います。
お金のことや家事のこと生活のこと幸せに対することまで「こんなものだ」という価値観が実は当たり前ではないのかもしれないと感じられます。


大袈裟な言い方をすれば、常識が揺さぶられるという感覚です。


特に私が常識を揺さぶられたのが「家事」についてのことです。
特に印象に残っているところを引用します。


家事は仕事よりも「下」という認識を改めましょう。家事と仕事は同列か、むしろ家事のほうが上であるという認識を持って生活すると、人生がより楽しくなると思います。

この部分をはじめて読んだときは、ドッキとしました。正直に言えば、私は家事を仕事より「下」と思っていたからです。
家事なんて仕事の合間にやればいいものだろうくらいの認識でした。


でもよく考えれば、家事は生活のベースになる大切な活動ですよね。この本を読んで掃除や整理整頓を意識して行うようになったところ家にいる時間がより楽しくなり、以前よりもゆっくりと過ごすことが出来るようになりました。


このように今までの常識と思っていた価値観を変化させてより快適に過ごすヒントがたくさん書いています。


自分にとってどんなところがためになった?

この本を読んで自分のためになったところは、生活全体の満足を考えるようになったところです。


この本を読む前は、仕事をきちんとしていれば、他のことはどうでも良いという考えがどこかにありました。


でも、どんなに仕事を頑張ったところで大幅に給料が上がるわけではありませんし、無理を重ねればストレスが溜まってきます。
ストレスが溜まるとさっきも書いたように暴飲暴食をしてしまいます。当たり前ですが体重はどんどん上がっていきます。
なんとかしないといけないとは思ってもどうしたらいいのか分からない。


そんな時に読んだのがこの本でした。
正直に言えば、ちょっと極端かなというところもあるのですが、運動のことやお金のこと時間管理についてのことについては、とても参考になりました。


この本に書かれていることを参考にして少しずつ生活全体の満足を高めることに努めています。


個人的に最も大事なことだと感じたのは、さっきも書いたように家事です。家が整理整頓されていると生活の満足度はぐっと上がります。
これは、本当に実感することです。生活の満足度にとって家事の影響がこんなに大きかったのかと日々実感します。


そんな家事を疎かにしていたことに気づいて改善できたことがこの本を読んで最も良かった点です。


平日忙しく働いているとなかなか家事に振り向ける時間をつくることは難しいですが、この本にヒントが書かれていますので是非参考にしてみて下さい。


まとめ

いかがでしたでしょうか?
『圧倒的に自由で快適な未来が手に入る!勝間式ネオ・ライフハック100』にすこし興味を持っていただけたでしょうか?


みなさんがこの本を読んで、より快適な自分らしい生活が送られるようになっていただければ、こんなにうれしいことはありません。


ちなみに私にとってこの本は始めてkindleで購入した記念すべき本です。そんな思い入れのある一冊を紹介させていただきました。


他に参考になった本

この他に勝間和代さんの書籍で参考になったものを書いておきます。


『お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践』勝間和代 光文社新書
『できないのはあなたのせいじゃないーブレインロック解除で潜在能力が目覚める』勝間和代 プレジデント社



読書を通してに自分らしく生きていける人が1人でも増えることを願っています。
その助けに自分がなれれば、こんなに幸せなことはありません。


西の読書めがね

『ミニマリスト式超人生戦略:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法』

こんにちは。
西の読書めがねです。


社会人になって早いもので10年以上が経過しました。それなりに仕事もやってきたつもりです。プライベートもそれなりに充実しています。


しかしながら、何となく「これじゃない感」を最近抱えています。このように感じている方って多いのではないかと思います。


「がむしゃらにやってきたけどこのままでいいのだろうか」
「このままこの会社で働いていて大丈夫だろうか」


そんなことを日々思い、悩みながらもどうしたらいいのか分からない。そんな暗闇のなかを歩いているような気分になります。


そんな時に1つのヒントをもらったのが、なにおれ(.@lemologue)さんのX(旧Twitter)へのポストや本です。


そんな中で私が特に参考になった
『ミニマリスト式超人生戦略:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法』
を紹介したいと思います。ちなみに要約や解説ではないのでご了承ください。



どんな人に読んで欲しい?

まず、どんな人に読んで欲しいかですが、
「現状や将来に漠然とした不安をもっている人」です。特に今の会社や所属している組織に対して違和感を持っている人におすすめです。


そんな人が会社や組織を離れても生きていける具体的な方法を体系的に説明しています。
本の中でも書かれていますが、なにおれさんの個人的な意見なので統計的な裏付けや汎用性はあまりないのかもしれません。


一方でとても具体的な方法が書かれているので、抽象的なことでは無くより具体的な方法を知りたい人にはぴったりの本です。


私はこの数年職場のことで日々悩んでいろいろと試行錯誤していたのですが、本に書かれていることは自分に合った方法だと思いました。
そう思っていただける人も一定数いるのではないかと思います。


読む前と読んだ後では、どんな変化がある?

この本を読んでいただければ、現状を良い方に変化させるヒントを得ることが出来ます。しかし、ながら当たり前と言えば当たり前なのですが読んだだけでは現実は何も変化しません。


本に書いてあることを参考にしてコツコツと実践していくことが必要です。
ただ、一般の自己啓発本にありがちな精神論や「とにかくやってみろ」系の本ではないのでその点は安心して良いかと思います。


文章も堅苦しくなく読みやすいです。本をよく読まれる人なら1日あれば十分読める分量なのもおすすめポイントです。


ステップを示しているので実践しやすくなっています。
私は、この本に書かれていることを参考にして少しずつ行動しています。まだまだ少しづつですが…。



自分にとって、どんなところが参考になった?

さて、この本を読んで自分にとってどんなことが特に参考になったのかを書いておきたいと思います。


私は、さっきも書いたように仕事についてここ数年悩んでいました。
別に仕事が嫌いというわけではないのですが、
「このままこの仕事を続けていいのかなぁ」
「今の仕事向いてないんじゃないのかなぁ」
とグルグルと何度となく悩んでいました。


そんな中で色々な自己啓発の本を読んだり、貯金をしたり、投資をはじめたり、ブログをはじめてみたり試行錯誤をしてみました。


そんな中で出会ったのが、
『ミニマリスト式超人生戦略:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法』です。
この本には、私にとってのひとつの答えが書いてありました。具体的な方法については、本を読んでいただきたいと思います。


無理やりに一言にでまとめると
「シンプルに生きる」ということになるのかと思います。


自分にとって大切なこと以外のことをぞぎ落としていって、より自分らしくシンプルに生きていく方法が書かれています。


こんな生き方が出来たら良いなぁと読みながら妄想しました。
ちなみに私の人生の目標は、「好きなことを好きな時に好きなことを出来ること」です。
そんな目標のために、読んだことをコツコツ実践していくつもりです。


ちなみにAmazonprimeの会員の方であれば無料で読むことが出来ます。なにおれさんの他の書籍についてもKindleUnlimitedに加入すれば読むことが出来るようです。



まとめ

いかがでしたでしょうか?
少しでも『ミニマリスト式超人生戦略:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法』やなにおれさんに興味をもっていただければ嬉しいです。


現代社会を生きていくのは、なかなか辛く厳しいことも多いかと思います。私も日々悩みながらなんとか生きています。


そんな厳しい現実の中でも自分らしく生きていくヒントが読書のなかにあると日々実感しています。


少しずつ、一歩、一歩、前に進んでいきましょう。


他に参考になった本

今回紹介した『ミニマリスト式超人生戦略:敏感な人が会社を辞めてラクに生きていく方法』は、さっきも書いたようにシンプルに生きるということについて具体的な方法が書かれています。


最後にシンプルに生きることについて、個人的に参考になった本を最後に紹介したいと思います。


『ミニマリスト式超買い物術 無駄をなくす「5つの考える力」を鍛える』なにおれ


『半分、減らす。』川野 泰周 株式会社三笠書房



読書を通して自分らしく生きていける人が1人でも増えることを願っています。
その助けに自分がなれれば、こんなに幸せなことはありません。



西の読書めがね